手足のしびれは、身体からの危険信号かもしれません
手足のしびれは、脳梗塞といった脳の異常が原因となることもあるため、身体からの危険信号ともいわれています。
命に関わらないしびれの場合は、血行の悪さや姿勢の悪さ、ストレスが影響しているかもしれません。
手がしびれることで、ものが掴みにくくなり、食事をするのも不便になります。
足のしびれは、転倒のリスクもあるため早めの対処が大切です。
こちらでは、手足のしびれの原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。
-
目次
このようなことに悩まされていませんか?
- 手が震えるので包丁を握ることが怖い
- 手がしびれて文字がうまく書けない
- 足がしびれて冷たい感じがする
- 歩きはじめに足がピリつく
手足のしびれの原因に心当たりはありませんか
●手足のしびれの原因
●血行の悪さ
血管のなかには、しびれをもたらす物質が存在します。
血管は圧迫されたり、詰まったりすると血行が悪くなり、しびれや痛みをもたらすことがあります。
正座したときに足がしびれてしまうのも、血行が一時的に悪くなることが原因だと考えられます。
●姿勢の悪さ
悪い姿勢の1つとして、ストレートネックがあります。
ストレートネックは、本来あるべき首のカーブが失われ、首が前に突き出たような姿勢になった状態のことです。
ストレートネックになると、首周りの骨や筋肉に大きな負担がかかり、神経が圧迫されることがあります。
また、姿勢が悪いと、腰や骨盤の骨がゆがんだり筋肉が張ったりします。
腰や骨盤周りは足へと向かう坐骨神経の通り道となっているため、ゆがんだ骨や張った筋肉が神経を刺激するとしびれが現れることがあります。
●ストレス
ストレスを感じているときは、交感神経が優位に働くため、血管が収縮し、血行が悪くなります。
すると、全身に十分な栄養や酸素が行き届かず、筋肉にこわばりやしびれをもたらすことがあります。
●病気
次のような病気が原因となることもあります。
・糖尿病
糖尿病になることで、全身の細い血管が詰まりやすくなり、しびれを感じることがあります。
特に、足は心臓から遠い位置にあり、重力の影響を受けやすいため、血行障害が起こりやすいといわれています。
・神経系の病気
胸郭出口症候群や足根管症候群といった神経系の病気の症状として、しびれが現れることがあります。
胸郭出口症候群は、胸のまわりを通る神経が圧迫される病気です。
手のしびれ以外にも、肩こりや冷えなどの症状が現れることがあります。
足根管症候群は、足底に向かう後脛骨神経が圧迫されたりする病気です。
足裏の真ん中あたりから足の指にかけてしびれが出ることがあります。
・エコノミークラス症候群
エコノミークラス症候群は、飛行機などの狭い空間で足を動かせない状態が続くことで、足の血行が悪くなり、血栓ができる病気です。
そして、血行不良により足がむくんだりしびれを生じることがあります。
●手足のしびれの注意点
手足のしびれは、原因によってさまざまです。
手足がしびれたときは、しびれ方や持続時間、しびれた範囲、そのほかの症状がないかなどをチェックしておきましょう。
正座をしたときに現れるような一過性のもの以外は、医療機関に一度相談しておきましょう。
●手のしびれの確認方法
手のしびれの原因が分からない場合は、次のようなチェック方法を試してみましょう。
・手根管症候群によるしびれ
両手の手首を直角に曲げ、手の甲同士をくっつけて1分間ほど待ちます。
その間にしびれが強く場合は、手根管症候群によるしびれが疑われます。
手根管症候群は、原因不明とされていますが、主に正中神経の支配領域である指先にしびれがみられるといわれています。
・肘部管症候群によるしびれ
肘の内側を軽く叩くように押したときに、薬指と小指にしびれが現れる場合は、肘部管症候群が疑われます。
肘の尺骨神経の障害だと考えられており、症状が進行すると、手の筋肉が痩せることもあります。
手足のしびれの症状
●手のしびれ
手のしびれの症状には、次のようなものが挙げられます。
・指先がしびれる
・指をまっすぐ伸ばせない
・ものが掴みにくい
・ボタンをかけにくい
・箸が使いづらい
●足のしびれ
足のしびれの症状には、次のようなものが挙げられます。
・力が入らない
・つまづきやすい
・感覚が鈍くなる
・歩くと足がしびれる
・足に冷感を感じる
●命に関わるしびれ
手足のしびれのなかには、命に関わるものもあります。
しびれをもたらす命に関わる病気には、次のようなものがあります。
・一過性脳虚血発作
・脳内出血
・脳梗塞
・脳腫瘍
・脳卒中
脳の病気の場合、右半身もしくは左半身のどちらかにしびれが出るといわれています。
また、しびれ以外にも、ろれつが回らなくなることもあります。
日常生活で行える手足のしびれの対処法・予防法
手足のしびれの対処法と予防方法
●手足のしびれの対処法
・身体を温める
筋肉の張りが神経を圧迫して、しびれが起きていることもあります。
その場合は、温めることで筋肉がほぐれ、症状が軽くなることがあります。
首や肩、足のしびれの場合は腰やお尻の張りなどが考えられます。
ホットタオルで筋肉の張りを感じる部分を温めてみましょう。
・ストレッチをする
ストレッチを行うと、全身の血行が促進されます。
張っていた筋肉が柔らかくなり、しびれの改善が期待されます。
ただ、オーバーストレッチはしびれを悪化させることもあるため、無理のない範囲で行いましょう。
・筋力をつける
しびれは、悪い姿勢が続いたことで、身体がゆがんだことが原因となることがあります。
悪い姿勢の原因はさまざまですが、運動不足による筋力の低下も要因の1つです。
背骨のある首や肩、腰などの筋力を鍛え、背骨を真っ直ぐに保ちやすい状態を維持しましょう。
・ストレスを溜め込まない
仕事のプレッシャーや人間関係などでストレスを溜め込んでしまうと、自律神経が乱れ、交感神経が過剰に高ぶることでしびれを感じることがあります。
ストレスに弱い自覚がある方は、こまめにストレスを解消し、溜め込まないようにしましょう。
仕事中には、深呼吸を繰り返したり、ガムを噛んだりするだけでもストレスが軽減されます。
・同一姿勢を避ける
同じ姿勢を長時間取り続けていると、血行が悪くなり、しびれが生じることがあります。
デスクワークをする方や長距離の運転をする方、農作業をする方などは、1時間に1回程度、休憩を挟んで姿勢を変えるようにしてください。
・体重を増やさない
体重が増加してしまうと、立っているだけでも身体に大きな負担がかかります。
特に、腰や骨盤あたりに負担がかかることが多く、しびれの原因となる腰椎椎間板ヘルニアや変形性股関節症になることがあります。
暴飲暴食は避け、バランスの良い食事と適度な運動で体重をコントロールしましょう。
手足のしびれの予防法
●手足のしびれの予防法
・体幹を強化する
体幹の筋肉が強化されることで、姿勢を楽に保てるようになり、腰や骨盤への負担が軽減されます。
体幹トレーニングは、多くの種類がありますが、まずは基本のプランクを覚えましょう。
まず、両肘を床につけて、うつ伏せになります。
そして、両足を肩幅程度に開き、つま先を立てて体重を支えます。
腰は床から浮かし、頭から足先までが一直線に並ぶような姿勢を取り、そのまま20秒間キープしましょう。
・正しい身体の使い方を覚える
間違った身体の使い方をしてしまうことで、身体の一部に負担が集中し、それがしびれの原因となることがあります。
特に、スポーツをしている方は、間違ったフォームのまま、ハードな練習をこなしていることもあります。
正しい身体の使い方ができているかどうか、トレーナーに確認してもらいましょう。
・歩く
ウォーキングは、姿勢不良や背中の筋力の低下を防ぐ効果が期待されます。
ウォーキングは、他のスポーツに比べて、強度が低いため、運動不足の方でも手軽に始められます。
1日20分以上歩くことを心がけてみましょう。
歩くときは、衝撃を和らげるクッション性のある靴がおすすめです。
みぞおちから足が伸びているイメージを持って、背筋を伸ばし、歩幅を大きめに取って歩きましょう。
・こまめに水分補給する
しびれは、脱水症状として現れることがあります。
暑い日はこまめに水分補給をすることを心がけましょう。
また、喉の渇きを感じにくい冬場も油断できません。
喉の渇きを感じる前に水分補給をすることがポイントです。
起きたとき、スポーツの前後、入浴の前後、トイレのあと、寝る前などのタイミングで行いましょう。
・運動を習慣づける
運動の習慣がなく、筋力が低下しています。
筋力の低下は、血行不良を引き起こししびれが生じる場合があります。
運動の習慣を持ち、筋力の低下を防ぐことで、しびれの予防につながります。
ジョギングや水泳、ヨガなど楽しく続けられる運動を趣味の1つに加えましょう。
BODY LABの【手足のしびれ】アプローチ方法
手足のしびれは、頸部と脊柱が原因となることが多いです。
頸部からは肩~指先までに向かう神経の分岐点があり、そして脊柱には股関節~足先へ向かう神経の分岐点があります。
手足のしびれの多くは、この分岐天周辺の、関節がうまくうごかないことで神経をけん引ししびれを出現させています。
当院では、しびれを出現させる原因である脊柱管付近の関節を骨格調整調整することによって、神経が障害されない環境を整え問題の解決を図っていきます。
施術一覧
Treatment List
骨盤矯正
産後骨盤矯正
姿勢矯正
慢性・急性症状の改善
整体
当院のご紹介
ABOUT US
BODY LAB
- 住所
-
〒176-0023
東京都練馬区中村北4-8-28
プラッツ中村橋101
- 最寄駅
-
西武池袋線 中村橋駅から徒歩2分/富士見台駅 徒歩10分
- 駐車場
-
院前に路上パーキング数台あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜
13:00 |
● | ● | ✕ | ● | ● | ● | ✕ | ● |
15:00〜 19:00 |
● | ▲ | ✕ | ● | ▲ | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-5848-5857
- ご相談はこちら24時間受付