股関節痛のせいで悩まされていませんか
股関節は、骨盤と太ももをつなぐ大きな関節です。
股関節に痛みをもたらす病気としては、「変形性股関節痛」が挙げられます。
変形性股関節は、中高年の女性の方に多くみられます。
股関節が痛む原因は、病気以外にもお尻まわりの硬さや股関節のオーバーユースなどが考えられます。
股関節は歩くときにも大きな衝撃が加わるため、股関節が痛むことで、さまざまなトラブルが引き起こされます。
ここでは、股関節の痛みの原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。
-
目次
このようなことに悩まされていませんか?
- 立ち上がりに足の付け根が痛む
- 股関節が痛くてしゃがめない
- 階段の上り下りがつらい
- あぐらを掻くと股関節に不快感を覚える
股関節は、自由度の高い関節です
股関節の仕組みと痛む原因
●股関節の構造
股関節は、足の付け根にある関節で、骨盤と太ももの骨をつないでいます。
前後、斜めに動かすことができ、可動域が広い関節でもあります。
骨が触れ合う部分は、柔らかい軟骨で覆われており、直接硬い骨同士が擦れ合わないように保護しています。
そして、肩関節と同じ球関節の一種であり、けん玉の玉と受け皿のような構造をしています。
玉の部分は大腿骨頭(太ももの骨)に当たります。
受け皿の部分は骨盤側にあり、寛骨臼(かんこつきゅう)と呼ばれています。
股関節の動きにはさまざまな筋肉が関わっており、代表的な筋肉としては、股関節を伸ばす大臀筋(だいでんきん)、股関節を外側にねじる梨状筋(りじょうきん)などが挙げられます。
●股関節の役割
股関節には、体重を支える役割があり、歩くときには、体重の倍以上の重みを受け止めているといわれています。
股関節の動きは、非常に複雑で、衝撃を和らげるクッションの機能も備わっています。
●股関節の痛む原因
・婦人科系の病気
子宮筋腫や子宮内膜症といった婦人科系の病気の症状として、股関節痛が現れることがあります。
痛みの原因としては、筋腫・腫瘍が骨盤周辺にある神経を圧迫するためです。
・お尻まわりの硬さ
長時間座り続けている仕事をされている方や、日常生活で姿勢の悪い方は、お尻にある筋肉が硬くなることがあります。
お尻の筋肉は股関節とつながっています。
そのため、お尻の筋肉が硬くなると、股関節に負荷がかかりやすく股関節の痛みを引き起こす場合があります。
・オーバーユース(使い過ぎ)
股関節痛はスポーツや仕事で股関節の過度に使うことで負荷がかかり痛みをもたらすことがあります。
股関節の痛みと関係のある症状・病気
●変形性股関節症
変形性股関節症は、股関節でクッションの役割を果たしている軟骨がすり減り、骨盤の臼蓋や大腿骨の骨頭が変形する病気です。
加齢による軟骨の摩耗が、主な原因だと考えられています。
特に体重が増加すると、股関節に加わる負担も増えるため、軟骨が早くすり減る場合があります。
●坐骨神経痛
坐骨神経痛は、坐骨神経が筋肉や骨、椎間板などに圧迫されて起こる症状のことです。
坐骨神経は、骨盤から足先にまで通っています。
そのため、坐骨神経痛の1つとして、股関節の痛みが出ることもあります。
股関節の痛みの特徴
●婦人科系の病気によるもの
婦人科系の病気は、筋腫・腫瘍ができた場所によって症状が異なります。
股関節痛以外に、生理痛がひどくなったり、頻尿、貧血といった症状を伴うことがあります。
●お尻まわりの硬さ
お尻まわりの硬さによる股関節痛の場合、お尻の筋肉の張りや動かしにくさを感じることがあります。
●変形性膝関節症
初期は、起き上がったときや立ち上がったとき、歩き始めなどに足の付け根に違和感を覚える程度です。
進行すると、お尻や太もも、膝などにこわばりや痛みが出現し、軟骨の摩耗が進むにつれて悪化していくといわれています。
また、関節の可動域も制限され、正座をすることや靴下を履くことが難しくなります。
●坐骨神経痛
坐骨神経痛は、股関節の痛み以外にも、お尻や太もも、足の裏などに痛みやしびれをもたらすことがあります。
股関節痛を和らげるための対処法・予防法
股関節の痛みの対処法
●患部を冷やす
股関節の痛みは、炎症反応を伴うことがあります。
熱を持ったように腫れて痛む場合は、冷やして様子をみましょう。
炎症反応の広がりが抑えられるとともに、一時的に神経が鈍くなり、痛みを感じにくくなります。
直接氷を当てると冷たすぎるため、タオル越しに当てるようにしましょう。
●寝方を工夫する
股関節痛がひどいと、夜中に目が覚めることがあります。
特に、痛みのあるほうの股関節を下にして寝ると、身体に股関節が圧迫され、痛みが強く出やすくなります。
逆に、痛みの出ている股関節を上にしても、股関節が引っ張られ、痛みが出ることがあります。
寝るときは、膝の下にクッションや枕を入れ、股関節が足に引っ張られないよう工夫しましょう。
●スクワットする
スクワットで股関節まわりの筋肉を鍛えることで、症状が緩和することがあります。
しかし、正しい姿勢でスクワットを行わなければ、腰を痛めたり、効果が半減する場合があります。
そのため、筋トレ初心者の方は、はじめのうちは専門の方に見てもらいながら行うのがおすすめです。
●水中ウォーキングする
変形性股関節傷による股関節痛の場合、激しい運動や長時間の運動は、さらに股関節にダメージを与える場合があります。
水中でのウォーキングは、浮力によって股関節への負担を減らせます。
最初は物足りなさを感じるくらいの運動量からスタートし、徐々に負荷を強めていきましょう。
股関節の痛みの予防法
●歩き方を改善する
歩き方が悪いと、股関節のクッション機能がうまく働かず、股関節を痛めやすくなります。
歩くときは、かかとから着地することを意識しましょう。
また、歩き出し時に足の指の付け根で地面を蹴り出すように意識してみてください。
●標準体重を維持する
肥満は、股関節にかかる負担が増え、痛みが起こりやすくなります。
バランスの良い食事と適度な運動を心がけ、標準体重を維持しましょう。
標準体重は、BMI(ボディ・マス・インデックス)という数値で計算することができます。
体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)をして算出されたBMI値が25を超えていると、肥満体型に当てはまります。
体重だけでなく、BMI値もこまめにチェックしましょう。
●適度な運動を習慣づける
適度な運動で股関節まわりの筋力を維持しておきましょう。
股関節のストレッチはもちろんのこと、全身を使う適度な有酸素運動は、血行を良くし、傷ついた組織の修復を早める効果が期待されます。
ジョギングや水泳といった手軽な有酸素運動を1回30分、週2〜3回を目安に続けましょう。
●温める
股関節まわりの血行が良くなると、筋肉もほぐれやすくなり、股関節痛の予防につながります。
時間がある日や激しい運動をした日は、湯船に浸かり、股関節を温めるようにしましょう。
●休息を取る
股関節痛は、オーバーユースが原因となることもあります。
スポーツで股関節を酷使している方は、オンオフの切り替えをしっかりとし、休むときはしっかりと身体を休めましょう。
運動後は、アイシングを行いましょう。
アイシングをするとことで、一時的に血行が悪くなりますが、中止後しばらくすると血流が活発になるため、リバウンド効果で疲労物質が流れやすくなります。
BODY LABの【股関節の痛み】アプローチ方法
股関節の痛みの疾患は50~60代から発症する変形性股関節症が原因となっていることが多く、大腿骨の骨頭が変形し痛みを発生させます。
症状が進行してしまうと手術が必要な場合があります。
当院では変形をこれ以上進ませないために股関節の軸の調整、また関連する骨盤や脊柱の調整をして改善に導きます。
著者 Writer
- 伊沢 大地(イザワ ダイチ)
施術一覧
Treatment List
骨盤矯正
産後骨盤矯正
姿勢矯正
慢性・急性症状の改善
整体
当院のご紹介
ABOUT US
BODY LAB
- 住所
-
〒176-0023
東京都練馬区中村北4-8-28
プラッツ中村橋101
- 最寄駅
-
西武池袋線 中村橋駅から徒歩2分/富士見台駅 徒歩10分
- 駐車場
-
院前に路上パーキング数台あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜
13:00 |
● | ● | ✕ | ● | ● | ● | ✕ | ● |
15:00〜 19:00 |
● | ▲ | ✕ | ● | ▲ | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-5848-5857
- ご相談はこちら24時間受付